アーカイブ
04.第24回長野県現代書藝展 団体賞
03.第24回長野県現代書藝展 学生部審査結果
第24回長野県現代書藝展の学生部審査は
平成30年9月9日(日)辰野町立体育館において行われ、
特別審査員田宮文平氏により単独審査の結果下記の入賞者を決定しました。
おめでとうございます。
なお、表彰式及び祝賀会は
平成30年11月25日(日)たつのパークホテルにおいて行われます。
多数のご参加をお待ちしてます。
長野県知事賞
藤牧実来(大学3) 中島春歌(高3) 久保田珠鶴(中3) 向後佳奈(小6)
長野県教育委員会賞
中村太一(大学2) 荒田紗来(高2) 宮坂なつみ(中2) 山田美葵(小6)
信濃毎日新聞社賞
小池美貴(高2) 清水陽代(中1) 山崎真結(小6)
毎日新聞社賞
宮本唯菜(高3) 池田もも(中3) 武士田愛(小3)
NHK長野放送局賞
佐々木妃佳里(高1) 奥原日菜(中2) 山岸美宇(小5)
NHK文化センター賞
森菜月(高2) 小澤小梅(中1) 藤岡夏望(中3)
松本芸術文化協会賞
若林明日香(中3) 萩原悠陽(小6)
長野県現代書藝協会賞
亀山心花(中2) 海沼佐和(中2) 舘脇実憂(中2)
松田由希菜(中3) 片山彩子(中1) 木村幸帆(中3)
三宅冬華(小6) 洞瑛温(小6) 畑山妃依(小6)
御子柴ゆづき(小6) 下村夏々葉(小4) 松川裳那(小5)
02.第24回長野県現代書藝展 審査会員・委嘱会員受賞者
第24回長野県現代書藝展の審査会員及び委嘱会員の審査は
平成30年9月9日(日)辰野町立体育館において行われ、
特別審査員田宮文平氏により単独審査の結果下記の入賞者を決定しました。
おめでとうございます。
なお、表彰式及び祝賀会は
平成30年11月25日(日)たつのパークホテルにおいて行われます。
多数のご参加をお待ちしてます。
文部科学大臣賞
審査会員の賞
田宮文平賞 か な 部 清水蘭舟
協 会 賞 少字数書部 宮原窓月
委嘱会員の賞 会員賞
漢字部 野溝草堂 大池馨雪
前衛書部 高島洸蓮 田中澄花
少字数書部 吉松絵里 市川将義
かな部 宮澤真泉
近代詩文書部 中島藍泉
刻字部 宮坂松径
01.第24回長野県現代書藝展 一般公募入賞者
第24回長野県現代書藝展の一般公募の審査は
平成30年9月9日(日)辰野町立体育館において行われ、
下記の入賞者を決定しました。
おめでとうございます。
なお、表彰式及び祝賀会は
平成30年11月25日(日)たつのパークホテルにおいて行われます。
多数のご参加をお待ちしてます。
一般公募の受賞者
長野県知事賞 漢字部 松枝絵鈴
長野県教育委員会賞 小字数書部 木下玲窓
信濃毎日新聞社賞 刻字部 清水香翠
毎日新聞社賞 前衛書部 武者友紀
NHK長野放送局賞 かな部 石原麗悠
NHK文化センター賞 小字数書部 田中琴周
(社)松本芸術文化協会賞 近代詩文書 伊藤和翆
長野県現代書藝協会賞 篆刻部 酒井苔谿
第24回長野県現代書藝展 学生部 応募要項
第24回長野県現代書藝展 一般公募 出品規定
第24回長野県現代書藝展 会員 出品規定
第24回展 当番審査員
第24回長野県現代書藝婆展 審査員
☆特別審査員 田宮文平 先生(美術評論家)
☆審査員長及び審査員
漢字部
審査員長 中島龍風
審査員 上柳佳規 折井彩恵 久保田華舟 佐々木雅芳 塩原麗雪
白鳥義文 竹本龍汀 等々力秋翠 堀金恵月 松尾水蕙
宮澤智恵
計12名
少字数書部
審査員長 小浜大明
審査員 青柳明華 伊藤和雪 大槻明茁 岡田慧雪 唐木香雪
小浜桂雪 下島重仙 那須野明花 三澤明扇 守田美恵子
計11名
篆刻部
審査員長 中野水石闌
審査員 相沢尚雄 池田 正 伊東紀夫 畑澤宏和
計5名
刻字部
審査員長 赤羽蘭径
審査員 市川公山 加藤傷流 馬場仙岳 早川大洗 丸山筑峰
山本大涛
計7名
かな部
審査員長 高山光世
審査員 大月幸子 清水蘭舟 武井光香 徳武香苑
計5名
近代詩文書部
審査員長 審査員 *各部審査員長が審査する
前衛書部
審査員長 板垣洞仙
審査員 一篠紅蕭 太田蓮紅 津田海仙
計4名
合計44名