審査会員記念賞は5で割り切れる回次のいわゆる記念展の際に審査会員若干名に対して授与されます。
第20回展受賞者
近代詩文書部 神田麗紅
第20回展受賞者
少字数書部門 小浜桂雪
第20回展受賞者
前衛部 津田海仙
第15回展受賞者
漢字部門 佐藤 聡穂
第10回展受賞者
少字数書部門 小林 青峰
第10回展受賞者
刻字部門 赤羽 蘭径
第5回展受賞者
漢字部門 青沼 岳道
第5回展受賞者
漢字部門 久保田華舟
第5回展受賞者
かな部門 若林 光世
審査会員特別賞は第10回展に田宮文平氏の推挙により1度だけ授与されました。
第10回展受賞者
少字数書部門 藤井 龍仙
協会賞は第2回展から審査会員に対する賞として授与されています。田宮文平賞と並んで大変名誉ある賞の一つです
第20回展受賞者
漢字部門 中野 紅蓮
第19回展受賞者
近代詩文書部門 岡村玲子
第18回展受賞者
漢字部門 高山 蕙光
第17回展受賞者
前衛部門 藤原 紅雲
第16回展受賞者
少字数書部門 唐沢 明蘭
第15回展受賞者
漢字部門 関﨑 蕙鳳
第14回展受賞者
漢字部門 高山 嶺渓
第13回展受賞者
漢字部門 遠藤 麗江
第12回展受賞者
前衛部門 太田 連紅
第11回展受賞者
漢字部門 織田 晴苑
第10回展受賞者
漢字部門 柳澤 美影
第9回展受賞者
篆刻部門 伊東 紀夫
第8回展受賞者
漢字部門 深沢 静月
第7回展受賞者
刻字部門 唐沢 利郎
第6回展受賞者
少字数書部門 菅沼 窓園
第5回展受賞者
近代詩文書部門 一志水鏡
第4回展受賞者
漢字部門 竹本 龍汀
第3回展受賞者
少字数書部門 青柳 明華
第2回展受賞者
漢字部門 板野 香山
田宮文平賞は当書展の特別審査員であり、書展の目指す方向を示唆していただいた田宮文平氏から審査会員に対しての賞として第3回展から授与されています。
第20回展受賞者
刻字部門 稲村 翠流
第19回展受賞者
刻字部門 中谷 大雅
第18回展受賞者
少字数書部門 北澤 湖春
第17回展受賞者
少字数書部門 三澤 明扇
第16回展受賞者
刻字部門 坪田 鉄修
第15回展受賞者
篆刻部門 井出 薫昊
第14回展受賞者
少字数書部門 那須野明花
第13回展受賞者
近代詩文書部門 伊藤聖子
第12回展受賞者
漢字部門 一谷 春窓
第11回展受賞者
篆刻部門 古厩多三夫
第10回展受賞者
少字数書部門 西村 桂苑
第9回展受賞者
少字数書部門 尾形 大山
第8回展受賞者
少字数書部門 岡田 蕙雪
第7回展受賞者
漢字部門 松尾 水蕙
第6回展受賞者
漢字部門 三村 華苑
第5回展受賞者
刻字部門 清水 正峰
第4回展受賞者
刻字部門 宮坂 木虫
第3回展受賞者
漢字部門 徳武 香苑
文部科学大臣賞は第11回展から学生を含む全ての部門の作品の中から1点だけを当書展最高の名誉ある賞として授与されています。
第22回展受賞者
漢字部門 西村 香穣
第21回展受賞者
少字数書部門 青柳 明華
第20回展受賞者
近代詩文書部門 北田 聖子
第19回展受賞者
前衛部門 諸留 大穹
第18回展受賞者
刻字部門 中野 石山
第17回展受賞者
漢字部門 若林 士脩
第16回展受賞者
刻字部門 赤羽 蘭径
第15回展受賞者
少字数書部門 守田恵美子
第14回展受賞者
かな部門 高山 光世
第13回展受賞者
前衛部門 山口 仙草
第12回展受賞者
刻字部門 池田 照子
第11回展受賞者
少字数書部門 小林 明珠
文部科学大臣奨励賞は第10回記念展の際に審査会員に対して1度授与されました。第11回展以降は文部科学大臣賞に引き継がれています。
第10回展受賞者
漢字部門 等々力 秋翠
日本書道教育 山濤会 第5回 穂鈴支部社中展 (記念展)
飯田展 平成26年3月28日~平成26年3月30日 長野県飯田創造館 9時から17時(最終日は17時)
中津川展 平成26年4月4日~平成26年4月6日 にぎわいプラザ5F 9時から17時(最終日は17時)
第3回藤井龍仙作品展「役TATAZ書展」 フジグラン緑井5F(地図)ギャラリーPASSAGE
平成26年2月21日~平成26年3月6日 9時から24時(最終日は17時)
第36回書濤展
日本書道教育 山濤会 西村学園 主催
キッセイ文化ホール中ホール(地図)
平成26年2月8日~平成26年2月9日
10時から17時(最終日は15時)